BLOG

PROOF 「HOTARU」2024.07.08

暗くても大丈夫

「HOTARU」と名付けたこのカバンは、本体を縫い合わす横の部分に、「蓄光素材」を採用しており、太陽光・電球等の光を当て続けるとその光を溜め込んで、暗くなると発光する素材です。

 

 

その光景はまるで「ホタル」の様で、その事から「HOTARU」と名付け、新たにPROOFオリジナルシリーズのお仲間に入りました。

 


PROOF 「HOTARU」舟型トートバッグ(S)

¥6,160 (税込)

 

 

サイズ>33.0(W)×15.0(H)×12.5(D)

https://proofjapan.net/items/66519c044adcc2251fd0b98b

 


PROOF「HOTARU」舟型トートバッグ(M)

¥6,600 (税込)

 

 

サイズ>(cm) 38.0(w)×19.0(h)×18.5(d)

https://proofjapan.net/items/66519dacb0934b5574d8bda0

 


PROOF「HOTARU」三角マチトートバッグ(L)

¥7,480 (税込)

 

 

サイズ>(cm) 46.0(w)×26.0(h)×13.0(d)

https://proofjapan.net/items/66519e89b859d32170469d08

 


PROOF「HOTARU」マチなしサコッシュ

¥5,940 (税込)

 

 

サイズ>(cm) 24.0(W)×17.0(H)

https://proofjapan.net/items/6652a34ff09fa01432972a6a

 


タフなメッシュ&頼れるコーデュラ

本体素材は、よく目にするウェア等の裏地に使用しているペラペラなメッシュとは異なり、型崩れしにくい自立するナイロンメッシュ素材で、

目が細かく中が透けにくいのも特徴です。

 

底部分は、耐久性を兼ね備えた「コーデュラ1680」を使用し補強しており、本体は軽いが強度は抜群で、通気性にも優れたカバンです。

 

持ち手のこだわり

持手には、高密度ナイロンテープの50mm巾の物を使用しており、持手の安定感と肌触りも抜群です。

もちろん強度も◎

 

 

キーフック 

キーホルダー等を取り付けられるミルスペックパラコード仕様のキーコードがついてます

これで、鍵が迷子の心配無し

 

 

夜間の視認性◎

夜間等の外出時でもその蓄光素材で、すれ違う相手、自転車・自動車などから視認出来る特徴を持ったカバンです。

 

ご注意:(太陽光・電球等、光に当てておかないと発光しません)

 

夏にピッタリな「HOTARU」シリーズ

オススメです。

 

ROOTYでお待ちしております。

 

 

 

ROOTY TOKYO
kz

 

Instagramはコチラ

 

オンラインショップはコチラ

 

楽天ビューティ物語2024.06.17

ついにデビュー

 

この度、いろいろなご縁がありまして楽天ビューティに登録する事となりました。

 

今までは、このような美容サイトには一切載せてなかったのですが、急な営業時間変更や臨時休業、予約可能時間の確認を分かりやすく可視化できるようにと思いデビューをきめた次第であります。

 

それに伴い、楽天ビューティ経由でネット予約も可能になりました。

もちろん今まで通り、電話予約も受け付けております。

 

むしろ、電話予約の方が慣れているのですが、営業終了後もネット予約は可能ですので、「忙しくて予約取り忘れた、営業時間終わってた」みたいな場合は、サイトの予約状況をチェックしてみてください。

 

よろしくお願いします

 

 

 

 

 

ユラ シンイチロウ

 

 

 

facebookはコチラ

 

Instagramはコチラ

 

楽天ビューティはコチラ

 

オンラインショップはコチラ

 

 

 

 

 

ミントの季節がやってきた2024.06.10

スーっとするヤツ

 

日に日に暑くなって、ジメジメとする季節になってまいりましたね。

 

先日、お客様から「そろそろアレの時期ですね、ミントシャンプー!」と言われてハッとしました。

そうか梅雨が始まるのか、そして今年も半年たったのかと。。

 

という訳で、今年もスタンバイいたしました。

 

 

クールで爽快な洗い上がり、天然メントール配合でスッキリ感◎◎なのに、マイルドな洗浄成分で滑らかな指とおり

髪のきしみが気になる夏にピッタリです

 

清涼感強めなので、夏が終わるまでの風物詩

 

カット前のシャンプーで使用していきますが、苦手な方は通常のシャンプーもありますのでご安心を。

 

ちなみに自宅でもスースーしたい方、店販のご用意もございます。

 

よろしくお願いします

 

 

 

ユラ シンイチロウ

 

 

 

facebookはコチラ

 

Instagramはコチラ

 

オンラインショップはコチラ。

 

 

 

 

 

 

愛媛・西条から、新色到着です2024.06.01

染屋「草木染めガーゼスカーフ」

 
厳選した天然草木・天然酵素・天然石鹸・豊富な天然の’うちぬき水’で染め上げ・洗うことで、人肌に優しい特徴を持った「柔らかな肌触りのガーゼスカーフ」
 
初回は5色の入荷でしたが、ご好評につき早めに完売してしまいご迷惑をおかけ致しました。
というわけで、今回は在庫補充+3つの新色を追加いたしました。
 
<サイズ>(cm) 30.0(h)×150(w)
 
¥2.200(税込)
 
 
 
 
新色はこちら ロッグウッド・ラック・西洋茜(ピンク)の3色
今回新しい仲間も加わり、ただいま全8色のカラバリとなっております。

 

これからの暑い季節のお出かけに

アウトドアやキャンプなどのレジャーや、ご旅行、サイクリングに。
冷房が強くて肌寒い時などにも大活躍、また直射日光からの首周り保護、熱中症防止にも役立ちます。
 
襟元からシャツの中に入れて使うも良し、Tシャツスタイルのアクセントとしてもお使い頂けます。
 
 
是非とも、肌触りを体感していただきたい逸品です。
 
ROOTYでお待ちしております。
 
 
 
ROOTY TOKYO
kz
 

 

Instagramはコチラ (@rootytokyo)

 

オンラインショップはコチラ。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

「瀬戸内の風に乗って、中野にやってきた!」2024.05.03

「柔らかな肌触りのガーゼスカーフ」

 
皆さま、4月後半から始まったGW、いかがお過ごしでしょうか?

GW中のお天気も東京は雨など降らずに、どうにか持ちそうで良かったです。
 
さて、タイトルにもある様に、
3月初旬に四国は「愛媛・西条市」に工場訪問に行って参りました。
 
私の四国での思い出は、今から25年前にカバンの下仕事(基本)を学びに行った地でもあります。その時の思い出は、「極端に夜は暗く星がもの凄く綺麗」だけれど、「暗すぎて天狗に襲われる」「もの凄く寂しい」衝動に駆られた事を思い出されます。
 
また、「極端な魚嫌い」にも関わらず、お世話になった職人さん宅に於いて、着いて直ぐに秋刀魚3匹を出される大歓迎を受け、いつしか内海産の鮮度抜群の魚を食す内に「魚嫌いを克服」とオチまでつき、カバンの「基本」と内海の「魚」を学べ東京に戻ってきたのを覚えております。
 
 
話を戻します。
「愛媛・西条」という土地は、四国山脈からのお恵み「名水100選」にも選ばれる水の都としても知られており、地下にパイプを打ち込むと、名峰・石鎚山の伏流水が湧き出ます。それを「うちぬき水」と呼ばれ、至る所でこの’うちぬき水’が見られます。
 
余談ですが、関東の蕎麦打ち職人がこの水を求めてここで開業もするそうです。
 
 
 
 
 
四国は愛媛西条市に工場を構え、染色・洗い加工は徹底的に精練、天然素材に拘り、職人さんがガーゼ織スカーフを一つひとつ丁寧に手絞りし、「極上の風合い」を探求し続ける「河上工芸所」様が作成しております。
 
 
 
厳選した天然草木・天然酵素・天然石鹸・豊富な天然の’うちぬき水’で染め上げ・洗うことで、人肌に優しい特徴を持った「草木染めガーゼスカーフ」
 
瀬戸内の風に乗ってROOTYにやって参りました。
 
染屋「草木染めガーゼスカーフ」
<サイズ>(cm) 30.0(h)×150(w)
 
¥2.200(税込)
 
 
 
 
 
 
 
カラバリは:やまもも・五倍子・くちなし・黒檀・西洋茜
の5色入荷
 
四国山脈の上質な’うちぬき’天然水で染め上げられた、そんな自然の恵みが詰まった「柔らかな肌触りのガーゼスカーフ」に包まれて、「四国の風」を感じてみてください。
 
 
と、本文作成中にお客様がご来店し、複数購入。
残り1本、西洋茜のみになってしまいました。ごめんなさい。
GW中も相まって、発送は難しいとのことです。
5月の入荷情報をお待ちください。
 
 
 
ROOTY TOKYO
kz
 

 

Instagramはコチラ (@rootytokyo)

 

オンラインショップはコチラ。

 

 

 

 

 

kzの西条&丸亀 Memories photo
 
 
うどんかと思いきや着いてすぐ、極上蕎麦&おでんを堪能 西条そば甲
 
 
夜の西条ST 行けずじまい(泣
 
 
 
 
 
 
明けて翌日
 
 
いざ、もう一つのミッションへ
 
 
この日の愛機
 
 
まるちゃん号で山に向かって河川敷をひた走り
 
 
お目当てのウェッサイ讃岐うどんに到着 なかむら
 
ちなみに香川でも、東と西でうどんのコシやスタイルが違うらしいです
 
 
かけうどん ジャンボお揚げ&かぼ天トッピング
 
 
からの、かま玉追加 
 
 
 
FREEネギ&生姜
 
 
満腹になって、丸亀市内を散策
すぐに気になるプランターを発見
 
 
地方に行った際のミッションをもう一つ
それは地方の食文化を学ぶ為にスーパーに行き、鮮魚・惣菜コーナーを必ず見てきます。
 
 
関東では流通されない鮮魚・惣菜が並びます。
これを見るのがすごく面白い。
 
 
お魚天国
東京ではありえないプライス
 
 
聞いた事ないヤツもいました
 
皆さんも是非地方に行った際は、ある程度その土地で何を食しているのか分かるので、地方スーパーに足を運んでみて、実際食してみるのも旅の醍醐味ですよ。

 

25年ぶりの四国遠征は、相変わらず刺激とハプニング満載で良い体験をしました。

 

次こそは、夜の西条STを堪能したいなぁ

 
 
Top